不動産売却で利用するレインズとは?売却への影響と登録までの流れ

2022-11-29

不動産売却で利用するレインズとは?売却への影響と登録までの流れ

不動産売却では、「レインズ」と呼ばれるシステムを利用することがあります。
このシステムを利用すると、買い手が早く見つかるというメリットがある一方、知人に不動産売却を知られてしまうおそれがあります。
まずは、レインズの利用方法や、レインズが不動産売却に与える影響について知ることが大切です。
この記事では、レインズの仕組みやメリット・デメリットなどをご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却におけるレインズとは?システムの概要と仕組み

レインズとは、売却物件の情報が登録された、不動産会社が利用する情報ネットワークシステムのことです。
REAL ESTATE INFORMATION NETWORK SYSTEM(不動産流通標準情報システム)を略して「レインズ」と呼ばれています。
売主が自分で登録する必要はなく、掲載料を請求されることもありません。
不動産会社が売却物件の情報をレインズに登録し、公開する仕組みです。
レインズに登録された情報は、全国の不動産会社が閲覧します。
レインズは、国土交通省が指定する全国4つの組織(東日本・中部・近畿・西日本)によって運営されています。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却でいつレインズを利用する?情報公開するまでの流れ

レインズで物件情報を公開するまでの流れは、以下のとおりです。

  • 媒介契約を締結
  • 物件情報を登録
  • 登録証明書を発行
  • 物件情報の確認・公開

媒介契約には、「専属専任媒介契約」「専任媒介契約」「一般媒介契約」があります。
レインズを利用するのは、専属専任媒介契約または専任媒介契約を結んだときです。
不動産会社がレインズに物件情報を登録後、売主は「登録証明書」を受け取って内容を確認します。
間違いがなければ、レインズで情報が公開されるという流れです。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却におけるレインズのメリット・デメリット

レインズのメリットは、不動産の早期売却が可能になることです。
物件情報はレインズに登録後、すぐに反映されます。
レインズを利用することで、物件情報を広くスピーディーに流布することが可能です。
一方、レインズのデメリットは、知人に不動産売却を知られるおそれがあることです。
レインズを利用するのは基本的に不動産会社ですが、個人でアクセスする方法もあります。
そのため、知人や近所の方に「あの家が売りに出されている」と知られてしまうかもしれません。
不動産売却を知られたくない場合、不動産会社に相談したり、レインズに登録しない「一般媒介契約」を結んだりすることをおすすめします。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

まとめ

レインズを利用することで、不動産を早く売却できる可能性があります。
レインズへの物件情報の登録は、媒介契約の締結後に不動産会社がおこないます。
媒介契約を結ぶ際は、レインズへの登録の有無や契約内容を確認することが大切です。
不動産売却を検討している方は、レインズとは何かを知っておくことをおすすめします。
私たち「けやきハウジング」は、入間市を中心に不動産売却サポートをおこなっております。
弊社のホームページより無料で不動産査定依頼を受け付けていますので、ぜひお問い合わせください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

04-2962-7533

営業時間
10:00~19:00
定休日
毎週 水曜日 / 第1・3 火曜日

売却査定

お問い合わせ