不動産売却における現状渡しとは?メリットやデメリットをご紹介

2022-07-12

不動産売却における現状渡しとは?メリットやデメリットをご紹介

築年数の経過した不動産を売却する場合、修繕や修復の費用が心配という方も多いでしょう。
そんな方には、現状渡しでの売却がおすすめです。
現状渡しとはなにか、売却する際のメリットやデメリットについてご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

現状渡しでの不動産売却とは?

現状渡しとは既存住宅において傷や破損を買主に伝えたうえで売買契約を締結し、修繕や修復をせずに売却することです。
築年数が経過している不動産では、売却額に対して修繕費が高額になってしまうというケースも少なくありません。
そんな状態でも費用負担をかけずに売却できる方法が、現状渡しによる売却です。
売主は売却不動産の状態を買主へ伝える告知義務が課せられており、故意や過失により告知しなかった場合は契約不適合責任を負わなければなりません。
告知する対象は現在の不具合のみにとどまらず、過去の修繕や補修についても含まれますので注意しましょう。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

現状渡しで不動産売却するときのメリットは?

現状渡しでの不動産売却にはさまざまなメリットがあります。
そのなかでも大きなメリットはコストがかからないことです。
物件の傷や破損などをあらかじめ買主に伝えたうえで現状のまま引き渡すため、修繕費用などのコストがかかりません。
手元に現金がなくても売却できるため、気軽に売り出しやすいといえるでしょう。
また、修繕する必要がないため手間が省け売り出しまでの期間が短縮できます。
結果的に早期売却が可能なため、売却を急いでいる場合にもおすすめです。
買取を利用して不動産売却をおこなう場合は、契約不適合責任も免責されます。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

現状渡しで不動産売却するときのデメリットは?

現在渡しでの不動産売却は、メリットも多いものの、デメリットがまったくないわけではありません。
デメリットを知らずに売却をおこなうと後悔の原因となりますので、事前に確認しておきましょう。
まず大きなデメリットとして、売却価格が相場よりも安くなってしまう点です。
傷や破損を修復せずに売却するので、その分価格を下げなければ買い手がつきません。
とくに外壁にヒビが入っている、雨漏りしているなどのケースは価格が安くなりやすいため注意してください。
メリットの多い物件よりもデメリットの少ない物件のほうが好まれやすいという不動産の特性上、売却までに時間がかかってしまうことも考えられます。
また、契約不適合責任の負担を考えて不都合は包み隠さず報告するようにしましょう。
ささいな不具合でも契約不適合責任に問われることがありますので、注意が必要です。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

まとめ

現状渡しとは、売却する不動産に不備があってもそのことを買主に伝えてそのまま引き渡すことをいいます。
修繕や修復する手間やコストを省けるため早期売却が可能です。
しかし、売却価格が下がってしまうなどデメリットもあるので事前に確認しておきましょう。
私たち「けやきハウジング」は、入間市を中心に不動産売却サポートをおこなっております。
弊社のホームページより無料で不動産査定依頼を受け付けていますので、ぜひお問い合わせください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

04-2962-7533

営業時間
10:00~19:00
定休日
毎週 水曜日 / 第1・3 火曜日

売却査定

お問い合わせ